低炭素社会への移行
脱炭素化の目標達成に貢献することを目指す投資です。
低炭素経済への移行を最前線で推進する投資
2025年までにカーボン・フットプリント30%削減、2050年までにネットゼロ実現という目標に向けて、年率7%のペースでポートフォリオを脱炭素化
健全な地球のために投資し、気候中立のポートフォリオを実現する実践的なソリューション
ロベコの気候ソリューションは、ネットゼロ実現への道筋に沿った投資を可能にします。「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が定めた軌道に沿い、規律ある脱炭素化の行程を辿ります。したがってこれらの気候投資戦略は、産業革命後の気温上昇を2°Cを大幅に下回る水準に抑えることを目標に、1.5°Cまで切り下げることも視野に入れて投資行動を行うというコミットメントに則したものであるといえます。
化石燃料セクターの除外から、ボトムアップの発行体分析、ポートフォリオ構築に至るまで、運用プロセスのさまざまな側面において、気候変動の緩和という観点が全面的に統合されています。カーボン・リスクに対するエクスポージャーを引き下げ、気候変動への準備を整えることによって、お客様のポートフォリオを気候耐性のあるものに移行することを、最終的な目標に掲げています。
気候投資や炭素排出量の削減には、フォワードルッキングな(将来を見据えた)データが必要になります。このため、企業の気候変動に対する準備状況や将来の気候変動の影響を調整した業績を予測するために、他の種類のフォワードルッキングなデータを可能な限り取り入れています。依然として、排出量の水準を追跡するために必要なデータを取得するのは容易なことではありませんが、それが前進を妨げてはなりません。排出量データの質と量を改善するために、業界は努力を重ねています。
ロベコは、移行が順調に進むと見込む企業に投資しつつ、対応に遅れが見られる企業とのエンゲージメントを拡大しています。長年にわたるアクティブオーナーシップの経験から、こうした取り組みは社会貢献につながるだけでなく、豊富な情報を反映した投資判断につながると確信しています。企業に対して、気候に関連するガバナンスの枠組みを強化し、炭素排出量を削減するために行動を起こし、気候変動関連の情報開示を拡充するよう働きかけています。
分析用およびマーケティング・クッキーの利用に同意していない場合、この動画はご利用いただけません。クッキーの利用に同意することにより、すべてのコンテンツの視聴が可能になります。
ロベコでは、気候投資を含むサステナブル投資活動において、サステナブル投資共同委員会(SIセンター)が中心的な役割を果たしています。SIセンターは、専任の気候ストラテジストと気候データ・サイエンティストを含め、合計45名を超える投資プロフェッショナルから構成されています。また、気候、国連持続可能な開発目標(SDGs)、生物多様性などの財務上重要な幅広いESG課題について企業や政府とのエンゲージメントに取り組むアクティブオーナーシップ・チームも、SIセンターに所属しています。
サステナビリティのスペシャリストは、200名以上の投資プロフェッショナルと緊密に連携して、投資ポートフォリオにサステナビリティを統合する作業に取り組んでいます。
最大のリスクとは機会を見逃すことです Lucian Peppelenbos
ロベコでは、気候と脱炭素化に関する新しい投資ソリューションとして、パリ協定準拠型のグローバル債券戦略(ロベコ気候グローバル・ボンド戦略とロベコ気候グローバル・クレジット戦略)を世界に先駆けて開発し、運用を開始しました。ロベコ気候投資戦略では、地球温暖化を1.5°C に抑制するシナリオに基づいて、資金を配分しています。このソリューションは、パリ協定に対するコミットメントに命を吹き込むものであり、EUのサステナブルファイナンスに関するアクション・プランの下で提供されたツール(パリ協定適合ベンチマークやEUタクソノミー)を活用しています。気候クレジット投資と定量アプローチの組み合わせを求める投資家に向け、ロベコはグローバルSDG気候マルチファクター・クレジット戦略を導入しました。
ロベコは、数多くの気候変動関連戦略を、クオンツ運用、ファンダメンタル運用双方で提供しています。これらの運用戦略は、パリ協定などの炭素削減目標達成にコミットしており、カーボン・フットプリント50%削減を出発点として温室効果ガスの前年比削減を目指します。さらに、論争となる問題を抱える銘柄や、ロベコ独自のSDG評価フレームワークに基づき持続可能な開発目標(SDGs)の達成にマイナスの影響をもたらす銘柄を投資ユニバースから除外します。ロベコ QIグローバルSDG気候ベータ株式戦略は、一般的なパッシブ運用の枠組みを超えてサステナビリティを統合しており、ロベコ QIグローバルSDG気候コンサバティブ株式戦略は、ディフェンシブ投資と優れたサステナビリティ特性を組み合わせた戦略となっています。グローバル気候トランジション株式戦略は、純粋に気候対応の移行に的を絞った、確信度の高いグローバル株式戦略です。ポートフォリオはパリ協定の目標に貢献する銘柄で構成されています。
当戦略はサステナブル投資を目指すものです。サステナブル投資を目標に掲げつつ、エネルギー、モビリティ、SDGs、気候変動などのテーマに焦点を当てています。また、より厳格な投資除外リストを適用します。EUサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)の第9条ファンドに分類されています。
脱炭素化の目標達成に貢献することを目指す投資です。
社会と環境に好影響をもたらすことを目指す投資です。
テーマへの本質的な理解が、設定時よりDNAに刻み込まれています。
数十年にわたりロベコの専門性の中核として根付いています。
激動の時代におけるリスク、リターン、サステナビリティのバランス
重要なお知らせ 当社や当社役職員を装ったSNSアカウントやウェブサイト等を使った投資勧誘にご注意ください さらに表示